ネットデマ

ビワの種を健康食品とするものに対し農水省から危険性注意

「ビワの種」やそれに類する言葉と検索すると、それを使った料理レシピの検索サイトや、健康に対する効力を謳ったサイト、またはその粉末を健康食品として販売しているサイトが出てきます(注・この記事を書く前日まではそうでしたが、後述の記事が広まったた...
コラム

注目ニュースの後に検索で出る記事には気をつけるべき

本日は2017年11月1日、ここ数日、神奈川県座間市で起きた、大量殺人事件についての報道がメディアを騒がせております。それはネットでも同様で、各報道機関のサイトはもちろん、ネットでもそれを記述したサイトが非常に数多く出てきます。事件の概要や...
コラム

ネット記事の日付確認は誤認・デマ防止の為に重要

以下の文章は、今から4年前の2013年4月25日に、別ブログ(空気を読まない中杜カズサ)で書いたものです。先日見直してたら見つけてこちらのブログ向きだなと思ったので、修正した上でここにも載せます。 ---------- 最近、ネ...
コラム

嘘(デマ)で行為を賞賛されても当本人はどう思うか

この記事は、以前他のブログ(消滅済)で書いたものですが、このブログでの扱っているものとやや似ているので、一部修正しつつ持ってきました。そのため一部文体がいつものこのブログの感じと異なっていますがご了承ください。 ちなみに元記事の作成は20...
デマ・誤報

最近流れたデマ・誤報や情報検証(2017/9/18)

最近よく話題になる「デマサイト」や「偽ニュースサイト」というものですが、その中でもかなり種類があるように思えます。営利などを目的として騙すことを目的としたもの(FAKE NEWS)、冗談で嘘をついているもの(News Satire)、視点に...
デマ・誤報

最近流れたデマ・誤報や情報検証(2017/9/13)

仕事の都合でまた間が開いてしまいましたが、ストックしていた分を。 ただ、もうひとつ大きいのがあるのですが、それは今改めて一つの項目として書いているのでまた後ほど。
デマ・誤報

最近流れたデマ・誤報や情報検証(2017/7/24)

最近世界的に「デマ」「偽ニュース」という言葉が浸透してきてしまい、よく使われることがあります。しかしながら「デマ」「偽ニュース」という指摘自体も、同じく情報の一部であるわけで、それに対しての無条件信用ではなく、あくまでその中で述べられている...
悪徳商法・詐欺

高額なゴルフ練習用ソフトをめぐる集団提訴とリース商法

ゴルフの映像ソフト販売などを手がける「ゴルフスタジアム」(破産済)に対して、そこから高額なゴルフ練習用ソフトを買わされたレッスンプロたちが集団提訴したという件。債権者は千人以上にも上るという。 ゴルフスタジアムは、レッスンプロらに...
セキュリティ

WordPressをインストールするタイミングを狙うスパム

Wordpressをインストールするタイミングで、乗っ取りを狙うスパムが発生している模様。
ネットデマ

嘘ニュースである「タンポン型レイプ防止器具…実際に強姦魔の性器を引き裂く」

2017年7月9日頃から、Twitter上において、「タンポン型レイプ防止器具…実際に強姦魔の性器を引き裂く…」というタイトルで、以下のサイトにリンクされた記事が広まります。 7/1021:00時点での、サイトによるシェア数は5.9K(5...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました