デマ情報や誤報の訂正情報記事のカテ。ゴリ

草津白根山の噴火で自衛隊員が円陣で噴石から守ったというデマ
2017年1月23日に発生した草津白根山では、訓練中の自衛隊員1名が噴石の直撃により死亡、1名が重傷となる痛ましい事件が起きた。 そしてネットでは23日あたりから、その現場で、自衛隊員が民間人親子を円陣を組んで噴石から守った、...

Wikipediaも匿名掲示板も情報ソースがなければ信頼性のなさは同じ
前回、過去他のブログで書いた記事から、このブログ向けのものを載せました。 それと同じく、過去書いたもので、こちらでも記しておいたほうがよいものがあったので、以下に部分的に修正しつつ載せます。 例によって結構昔の記事(元は20...

伝言ゲームで根拠のない情報が本当のように語られてしまう現象
こちらは別ブログで2010年1月、すなわちもう8年前に書いたものですが、このブログ向きであったので、一部を修正した上で再掲します。基本的には2010年の状況で書いたものなので、今ほどデマや偽ニュースの問題が叫ばれていなかったときのものですの...

グリー社員が任天堂の倒し方を知っていると言った話の信憑性
ネットのゲーム系のニュースにおいて、ソーシャルゲームプロバイダのグリー、もしくは最大のゲームメーカー任天堂が出てくると、昔から引き合いに出される話があります。それはグリーの社員が全盛期に、「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知っ...

ここ三ヶ月くらいで流れたデマ・誤報等のニュース(2017/12/13)
私がこのブログやTwitterに書けるのは、基本的に仕事などで時間がとられていない時に限ります。故にこういうエントリーを書いたりTweetをする場合も、だいぶ間が開いてしまう場合があります。なのでここ三ヶ月くらい、まとめていなかったものを以...

ネットで英国新聞を翻訳ソースとした記事を見る際の注意
以前から、「海外ソースの驚愕系ニュースは、その信憑性を疑ったほうがいい」ということを書いています。 これは、海外の驚愕系ニュースが日本で翻訳されてまとめサイトやニュースサイトのソースとなっているものは、嘘ニュースのサイトである...

ビワの種を健康食品とするものに対し農水省から危険性注意
「ビワの種」やそれに類する言葉と検索すると、それを使った料理レシピの検索サイトや、健康に対する効力を謳ったサイト、またはその粉末を健康食品として販売しているサイトが出てきます(注・この記事を書く前日まではそうでしたが、後述の記事が広まったた...

注目ニュースの後に検索で出る記事には気をつけるべき
本日は2017年11月1日、ここ数日、神奈川県座間市で起きた、大量殺人事件についての報道がメディアを騒がせております。それはネットでも同様で、各報道機関のサイトはもちろん、ネットでもそれを記述したサイトが非常に数多く出てきます。事件の概要や...

ネット記事の日付確認は誤認・デマ防止の為に重要
以下の文章は、今から4年前の2013年4月25日に、別ブログ(空気を読まない中杜カズサ)で書いたものです。先日見直してたら見つけてこちらのブログ向きだなと思ったので、修正した上でここにも載せます。 ---------- 最近、ネ...

嘘(デマ)で行為を賞賛されても当本人はどう思うか
この記事は、以前他のブログ(消滅済)で書いたものですが、このブログでの扱っているものとやや似ているので、一部修正しつつ持ってきました。そのため一部文体がいつものこのブログの感じと異なっていますがご了承ください。 ちなみに元記事の作成は20...